Toggle navigation
Home
研究内容
Research
論文・書籍
Publications
メンバー
Member
人材募集
Recruitment
ニュース&イベント
News & Event
アクセス
Access
ニュース&イベント
NEWS & EVENT
Home
ニュース&イベント NEWS & EVENT
2022年
2022.12.14
渡会先生が医学系の基礎臨床交流セミナーにおいて、Type2 Immunity: Past, Present and Beyondというタイトルで話をしました。
2022.12.7-9
渡会先生と香城先生が
第51回日本免疫学会学術集会
に参加しました。
2022.12.1
金沢大学広報誌
AcanthusのNews & Topics
に嵐さんの課外研究活動の様子が取り上げられました。
2022.11.25
動物実験と再生医学の科目において、山田源先生(和歌山県立大学)に「マウス器官形成モデルとしての性差構築解析;発生から性差まで」というタイトルで特別講義をしていただきました。
2022.11.14
特別研究学生として在籍していたPuiさんの論文が
Infection and Immunity
誌に受理されました。
2022.11.11
メディカルリサーチトレーニング(MRT)プログラムで医学類1年の池渕彩乃さんが分野で活動を開始しました。
2022.10.21
京都大学などとの共同研究の論文が
Science Immunology
誌に受理されました。
2022.10.14
動物実験と再生医学の科目において、堀昌平先生(東京大学)に免疫学的「自己」と疾患というタイトルで特別講義をしていただきました。
2022.10.11-12.16
医学類3年生4名が基礎研究室配属となりました。最終日の研究発表会で第2位を受賞しました。
2022.9.30
医薬科学類2年の谷本拓夢さんが分野で課外研究活動を開始しました。
2022.7.31
日本免疫学会主催(文部科学省後援)の「
免疫ふしぎ未来2022
」がハイブリッドで開催され、渡会先生が実行委員を務めました。
2022.6.14
渡会先生が
十全医学会総会学術集会
で講演を行いました。
学術集会テーマは「細胞免疫療法」で、学内から華山力成先生、学外から河本宏先生(京都大学)、坂口志文先生(大阪大学)もホットトピックを講演されました。
2022.6.9-10
渡会先生が
JSICR MMCB 2022
に参加しました。日本インターフェロンサイトカイン学会と
マクロファージ分子細胞生物学研究会のジョイントシンポジウムです。
2022.6.6
医薬科学類2年の嵐菜摘さんが分野で課外研究活動をスタートさせました。
2022.6.3
香城先生が九州大学医学部で免疫学の特別講義を行いました。
2022.5.28-29
渡会先生が
第32回 日本サイトメトリー学会学術集会
において、シンポジウム 「多次元FACSによる免疫学・血液学のブレイクスルーと次世代型FACSに向けた技術開発」 を開催しました。 松田裕介先生(金沢大学) 、 三上秀治先生(北海道大学) 、 磯崎瑛宏先生(東京大学)にシンポジストをお願いしました。また、特別講演を中内啓光先生(スタンフォード大学)にお願いし、座長を務めました。
2022.5.27-28
香城先生が
第31回
KTCC(Kyoto T Cell Conference)に参加しました。
2022.2.1
香城諭先生が着任されました。
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年